モニタにモノポリーの盤(ボード)そのものがあって、サイコロがあるチェッカーにメダルが入ると、サイコロが振られてその数だけ進むんですが、ボードゲームと違って基本的に一人でやるので、どこまで1人で買い占められるか(=買い占めるほど払い戻しのメダルが多くなる)というゲームになってます。
で、刑務所というマスもちゃんとあって、ここに止まるとボードゲームと同様、ゾロ目が出ないと出られません。でもその間、(小額ですが)毎回メダルの払い戻しがあるようになってます。
これ、実際のモノポリーでもある程度進むと、刑務所は人に買い占められた土地をまわらずにすんで収入が増えたりするんですが、このあたり、このメダルゲームでもちゃんと考慮されてるように思えます。
こんな細かいこだわり、相当ファンな方が作っていそうな感じで、面白いと思ってしまいました。
【問題370】
今まで作られた車の中で最も高価な自動車は、売りに出されても誰も買わないだろうと思われています。その車は売りに出されれば多くの人が欲しいと思い、また中には購入するだけの十分なお金を持っている人もいるのですが−−−一体なぜだかわかりますか。
子供とボウケンジャーを観てたら、とうとう14号から18号機の新メカが出てきました。今度はロボットに変形する戦艦です。これがクリスマス商戦の目玉と思われますが、じゃあ今までの10台合体のロボット(アルティメット・ダイボウケン:子供がこんな言葉をスラスラと言うのもすごいですが)は何だったの?という感じです。もうこれ以上は買えません。。
ボウケンジャーはすすめない
う〜ん、金持ちならそれでも買うかも…
世界に一人しかいなく、車は既にその人のもの
だから?
今は持ち主はなく、博物館に置いてある。
欲しがる人は物好きな自殺志願者。またはその手の博物館の支配人。
えっ!世界一高い車?そんなCARはないよ…買わないよ。
我ながら最悪ですね。失礼しました